| Internet Explorer | Firefox | Opera | Safari | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 4.0x | 4.5 | 5.0x | 5.5 | 6.0 | 7.0 | 1.0 | 1.5 | 2.0 | 7.x | 8.x | 9.0 | 1.x | 2.0 | 3.0 | |
| Windows | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | ○ |
| Macintosh | ○ | ○ | ○ | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| UNIX | - | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - | |
| ポイント |
|
|---|---|
| 説 明 | ページにアクセスされるたびランダムに画像を一枚表示するには、あらかじめ表示したい画像のURLを配列に入れておきます。Math.random()で乱数を発生させ、その値に画像のURLが格納された配列の個数(長さ)を掛けます。この値は小数値になるのでMath.floor()を使って小数値以下を切り捨てます。この得られた番号を配列の参照番号(添字)として指定しdocument.write()でimgタグごと出力します。 |
| サンプル |
ランダムな画像が一枚表示されます |
| 補足説明 | なし |
| ■サンプルスクリプトを実行する >>実行 ■各ブラウザでの動作結果を見る >>View! |
