| |
| Internet Explorer | Netscape Navigator | DreamPassport | iCab | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3.0x | 4.0x | 4.5 | 5.0x | 5.5 | 2.0x | 3.0x | 4.0x | 4.x | 6.0 | 2 | 3 | 2.x | |
| Windows | × | ○ | - | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × | - | × | - |
| Macintosh | × | ○ | ○ | ○ | - | × | × | ○ | ○ | × | - | - | × |
| UNIX | - | - | - | - | - | × | × | ○ | ○ | × | - | - | - |
| Dreamcast | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | × | × | - |
| ポイント |
|
|---|---|
| 説 明 | テキストエリアの行数を求めるには改行コードが何個含まれるかを数えます。含まれる個数を調べるには正規表現を使うと簡単にできます。しかし、Win,Macでは改行コードが違っています。Winは0x0D,0x0Aの2バイト(正規表現では\r\n)、Macは0x0Dの1バイト(正規表現では\r)となっています。このような場合は\rが何個含まれるかを調べます。 |
| サンプル |
|
| 補足説明 | UNIXの改行コードは0x0Aの1バイト(正規表現では\n)となります。サンプルではn = txt.match(/\n/g);となります。Netscape 6.1では正常に動作しません。 |
|
■サンプルスクリプトを実行する >>実行 ■各ブラウザでの動作結果を見る >>View! |
