| |
| Internet Explorer | Netscape Navigator | DreamPassport | iCab | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3.0x | 4.0x | 4.5 | 5.0x | 5.5 | 2.0x | 3.0x | 4.0x | 4.x | 6.0 | 2 | 3 | 2.x | |
| Windows | × | ○ | - | ○ | ○ | × | × | × | × | × | - | × | - |
| Macintosh | × | × | × | × | - | × | × | × | × | × | - | - | × |
| UNIX | - | - | - | - | - | × | × | × | × | × | - | - | - |
| Dreamcast | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | × | × | - |
| ポイント |
|
|---|---|
| 説 明 | 挿入ポイントを指定するにはTextRangeオブジェクト(テキストエリアのオブジェクト)を作成し、move()によって位置を指定します。文字位置はmove("character",位置)で指定します。指定後はselect()でTextRangeオブジェクトを選択することで挿入ポイント(キャレット)が移動します。 |
| サンプル |
|
| 補足説明 | 「document.myFORM.myTEXT.value.length」の部分を2などにすると挿入ポイント(キャレット)は2番目の文字の後ろに移動します。 |
|
■サンプルスクリプトを実行する >>実行 ■各ブラウザでの動作結果を見る >>View! |