| |
| Internet Explorer | Netscape Navigator | DreamPassport | iCab | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3.0x | 4.0x | 4.5 | 5.0x | 5.5 | 2.0x | 3.0x | 4.0x | 4.x | 6.0 | 2 | 3 | 2.x | |
| Windows | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - |
| Macintosh | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | ○ |
| UNIX | - | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
| Dreamcast | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | ○ | ○ | - |
| ポイント |
|
|---|---|
| 説 明 | JavaScriptがオフ(動作しない設定)になっている場合とオンになっている場合で表示するページを分けるにはmetaタグとスクリプトのlocation.hrefを組み合わせます。JavaScriptがオンであればlocation.refで使用可能なページへ、そうでない場合はmetaタグのhttp-equiv="refresh"により使用できない場合のページにジャンプさせます。 |
| サンプル |
|
| 補足説明 | metaタグを書かない場合は、ページ内容がそのまま表示されますが、その場合はnoscriptタグで表示する内容を囲んでおく必要があります。囲まないとJavaScriptがオンの場合、一瞬ページ内容が表示されてしまい、その後JavaScriptページが表示される事になってしまいます。 |
|
■サンプルスクリプトを実行する >>実行 ■各ブラウザでの動作結果を見る >>View! |
