| |
| Internet Explorer | Netscape Navigator | iCab | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3.0x | 4.0x | 4.5 | 5.0x | 5.5 | 6.0 | 2.0x | 3.0x | 4.0x | 4.x | 6.0 | 2.x | |
| Windows | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
| Macintosh | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
| UNIX | - | - | - | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
| Dreamcast | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | |
| ポイント |
|
|---|---|
| 説 明 | 欧文書体を指定するには<font>タグのface属性を使い書体名を指定します。Timeにしたい場合は<font face="Times">のように指定します。ただし、Mac版IEでは言語属性を英語にする必要があるため、これに加えてlang属性でlang="en"のように指定します。 |
| サンプル |
ここはArialになります。 ここはSymbolになります。 |
| 補足説明 | HTML4.0xでは廃止属性になっていますのでスタイルシートを使って指定するのがよいでしょう。 |
| ■サンプルを実行する >>実行 ■各ブラウザでの動作結果を見る >>View! |